結論から申しあげますと、個人差はありますがオリゴ糖は便秘に効果があります。
但し、便秘の原因は様々になりますので、全ての便秘に効果があるというわけではありません。
ではオリゴ糖が効果を発揮してくれる便秘の状態とはどのようなものでしょうか?
それは腸内の環境が悪くなってしまったために起きている便秘に対しては効果があるということです。
腸内には腸内細菌と呼ばれる悪玉菌と善玉菌というものがあることはご存じだと思います。
通常の健康的な人であれば、この悪玉菌と善玉菌の腸内でのバランスが良い状態で保たれています。
基本的には善玉菌が全体の20%ほどで、悪玉菌は10%ほどあるとされています。
善玉・悪玉と聞くと、単純に良し悪しを表していると判断しがちですが、単純に善玉菌が良い、悪玉菌が悪いというように結論を出すことができるわけではありません。
悪玉菌であっても置かれている状況によっては良い働きをするものもありますし、善玉菌でも状況によって悪さをするものもあります。
とはいえ腸内環境が悪化する時には、先ほどの悪玉菌や善玉菌の適切な割合が狂ってしまい、腸内に悪玉菌が増えてしまうということが生じます。
こうした状況が起きてくると、腸内環境が狂い便秘が生じてきます。
この状況を打開してくれるのがオリゴ糖というわけです。
善玉菌の役割としては、腸内環境を整えて消化や吸収のサポートを行ってくれるというものがあります。
ですから、腸内環境を整えるには、善玉菌と呼ばれている乳酸菌やビフィズス菌といったものを増やしてあげる必要があります。
そのために必要になるのがオリゴ糖です。
善玉菌は、このオリゴ糖を食料にして増えることができます。
逆に言えば、善玉菌はオリゴ糖がないと、増えていくことができないということになりますので、オリゴ糖があるかどうかということは非常に重要であるということです。
ただし、どんなオリゴ糖でも良いというわけではありません。
善玉菌の栄養となることのできるオリゴ糖としては、以下のようなものがあります。
ガクラトオリゴ糖というオリゴ糖です。
こちらのオリゴ糖は、砂糖ではないものの糖分が含まれていますのでこのオリゴ糖は甘さがあり摂取しやすいオリゴ糖です。
イソマルトオリゴ糖は食品の中に含まれているもので、醤油やはちみつ、味噌といった調味料から摂取することができます。
もちろん、こうした食品からオリゴ糖を摂取することもできますが「カイテキオリゴ」といったサプリメントを利用することもできます。
カイテキオリゴはオリゴ糖サプリメントの中では非常に効果を期待できる人気のあるものになっています。
最終更新日 2025年7月8日 by yumeka