包む気持ちを大切に未来の創造にチャンレンジする朋和産業株式会社

朋和産業株式会社の詳細

千葉県船橋に本社を構える朋和産業株式会社は、ラスチックフィルムや紙などを用いた軟包装資材の製造販売を行なっている会社で、国内外にネットワークを展開しています。

朋和産業株式会社の事業内容はそのほか販売促進ツールのための企画にデザインや加工、印刷に製造から販売に至るまで手掛けていて、包装用機械の販売も行なっています。

会社の沿革は1962(昭和37)年に東京都墨田区にて創業、1967(昭和42)年には現在の習志野工場に本社工場を完成させました。

1970年代後半から1980年代にかけては、関西朋和産業株式会社を設立、東洋化工包装株式会社を吸収合併といった会社にとって躍動の時代でした。

1988(昭和63)年には、板紙や段ボール業界の最大手とされるレンゴー株式会社の100%子会社となりました。

レンゴー株式会社は、2017(平成29)年3月末現在の連結グループ子会社の従業員を含めると16,038人の大所帯です。

2000年代は、東京都にデザイン室を開設、本社工場にグラビア棟を増設、上海や台湾に支店を開設し海外へも進出しました。

2010年代には、上海と台湾の支店を現地法人化とし、現在はタイとベトナムにも工場があります。

朋和産業株式会社のタイの工場

朋和産業のタイの工場はバンコクの南西部に位置するサムットサーコーン県と、以前はバンコクの空の玄関口として大きな役割を果たしていたドンムアン空港の近くのノンタブリーの2カ所にあります。

国内においては本社ビルを増築、千葉県の旭市に社員寮を完成、県内の干潟工場に全熱交換器および排熱回収装置を設置するなど新しい時代に向けて社内のインフラ整備も着々と進みました。

新卒の求人募集では、大学の時に専攻していた学部や学科を問わず幅広く門戸を開放し技術や管理に加え営業部門の強化を将来的にも図っています。

勤務地は本社をはじめ北海道から鹿児島まで展開している全国の支店、および工場になります。

また、朋和産業株式会社では社会人経験のあるキャリア採用もあり、応募の条件は4年生大学卒以上、職種は営業か機械や化学など専門知識を使った技術職になり、前職の経験や本人の能力を考慮の上、会社規定によって給与が決定されます。

社員食堂やワンルームの独身寮が完備されていて、既婚者には住宅や家族手当が支給されるのが、うれしいです。

朋和産業株式会社の仕事内容は若い人たちにも人気で、作成されたデザインデータの色を分けるカメラワークやパッケージのデザインを行なう職種もあります。

マーケティングリサーチでは、最新の消費者のニーズ調査や市場や業界の分析をインターネットによる、アンケート調査を交えながら定期的に社内ミーテイングが開催されています。

デザインはリサーチによる製作を行ないながら世界的な視野を取り入れたエコやユニバーサルデザインの開発にも前向きに取り組んでいます。

また、パッケージには欠かせないブランド戦略やキャッチコピーを考案するなど、朋和産業株式会社はいろんな世代の人たちが、やり甲斐をもって仕事をしているのが特徴です。

品質管理の特徴

品質管理では製品の強度に加え臭いのチェックも行なえ、正確な出荷のための物流システムが整備されています。

工場はISO認証を取得していて、フードディフェンスといった食べ物を守るために、コンタミネーションと呼ばれる異物混入の撲滅を掲げ徹底的な管理とトレーサビリティシステムの導入により安全なパッケージを供給しています。

食品に直に触れる包装材を製造しているため、日本では馴染みの会社の食品製造工場をモデルにした衛生管理体制を行なっているのも特徴です。

業界の中ではひとつ頭をリードする生産力とスピード対応で知られていて、常に最新型の設備を導入し、お客様の希望する納期に迅速に応える管理体制が整っています。

製品情報としては、スーパーマーケットにコンビニや一般のお店に並ぶ商品のパッケージや医療関連の器具にみられるように、実際の生活に関わりの深いパッケージのデザインの作成、製造販売を行なっています。

賞味期限が短い食品に使用されるデイリー用製品や加工食品全体で扱われるチルド用や冷凍用製品、おせんべいなどの米菓や珍味などの多く用いられるラミネート製品のパッケージなど用途に合わせて商品を保護しています。

また、持続可能な社会を継続するために環境保全活動を推進し社員は善良市民として社会貢献をすることが会社理念にも挙げられているほどです。

環境保全活動の一環としては、省エネルギー化を推進していて、目標値を定めたCO2排出量を削減しています。

省資源化の取り組みにおいては電子ファイル化、品質管理体制における材料関連のロスの削減にペーパーレス活動や廃棄物リサイクルの推進を推進しています。

包装資材を取り扱っている会社らしく、包む気持ちを大切にされて製造販売を行なっています。

包むことは装いと優しさ、美しさに楽しさといったパーケージの概念で、豊かな未来の創造のために日夜チャレンジしています。

最終更新日 2025年7月8日 by yumeka