1日の多くの時間を人間は睡眠という時間に充てています。
その睡眠の質を上げる事で、体調にもかかわってきますし、日々の生活にも大きな影響があると言ってよいでしょう。
そこで、その質を高めるための方法として、寝具もこだわって選んでいくことをおすすめします。
今注目されているのは高反発マットレスです。
低反発はその逆で、沈みっぱなしのため、腰などにも負担がかかるという声もあります。
まず高反発マットレスのメリットはどんなところにあるのでしょうか。
高反は、沈み込んだ後一定のところで止まり、元に戻るメカニズムですので、立ったままの姿勢で寝れるため、理想的な寝姿勢で寝ることができる、負担のかかりやすい腰の部分をサポートできると言ったことが主なメリットです。
各メーカーから高反発マットレスが出ていますが、その選び方もポイントがあります。
第一に反発力が十分にあるかどうかということです。
次に密度が30D以上あって、耐久性に優れていて長持ちすることです。
表示されているものも多いのですが、ウレタンの密度に注目してみましょう。
休めのマットレスですと、密度が20-25D程度の物もありますが、このランクの物ですと、朝腰が痛くなってしまうという方も中にはいますし、耐用年数も短いです。
密度が30D以上のものですと、朝までしっかりと全身を支えることができますし、耐用年数もかなり長くなります。
また、ウレタンの密度、反発力、マットレス自体の厚みが値段に見合っているかどうかというのも、重要なポイントになってきます。
大手メーカーのブランドというネームバリューで高くなっていることもありますが、そうでないものでも、お値段はそこそこするのに、この金額に見合っていないという物もありますので要注意です。
また、反発力の表記があっても密度の表記がないマットレスは少し疑いを持ってみることも大事です。
悪い業者ですと、表記も適当になっていたり、ウレタンに混ぜ物をしていたりするケースもありますので要注意です。
さらに、密度やサイズの表記があっても重量がない、密度や厚みが十分なのに安すぎるといった場合にも、できれば口コミレビューなどがみられるサイトがあれば参考にしてみて、実際に使っている方の声をみてみるというのもおすすめです。
腰に負担もかかりにくいですし、安眠できると言われている高反発マットレスですが、中には体質に合わない方もいますので、実際に使ってみないとわからない部分もあります。
個人差はありますが、睡眠時間は1日の中でも多くの時間を占めているという人が大半なのではないでしょうか。
その時間を快適に過ごすことは、健康や美容のために重要なことであると言えます。
そこで、良質な睡眠を得るために欠かすことが出来ないのが、自分に合った寝具を見つけるという事、そして、正しい方法で使用するということです。
腰痛や体の痛みに悩まされているという場合には、高反発マットレスがおすすめです。
理想的な姿勢を長時間キープすることが出来ますので、快適な眠りを手に入れることが出来るでしょう。
お年寄りや妊婦、ビジネスマンなど幅広い年代におすすめすることが出来ます。
マットレスは毎日、ある程度の時間使用するものですので、長く使い続けるためには手入れが必要となります。
正しい方法で使用することにより、製品によっては10年以上も快適に使用することが出来る物もあります。
まず、大切なことは、同じ面だけを使用し続けないということでしょう。
同じ箇所だけに体重がかかっている状況が続くと、その箇所だけがヘタってしまう可能性があります。
やり方は非常に簡単で、定期的に上下・裏表を変えるだけです。
季節ごとに変えるようにすると、忘れにくいでしょう。
なお、方向が分からなくなってしまわないように、ラベルやタグを参考にしたり、印をつけておくと良いでしょう。
次に、寝ている間は思っている以上にたくさんの汗をかいています。
高反発マットレスの中には、洗うことが出来る物もありますが、そうではない物もあります。
また、洗うと言っても、そうそう頻繁に洗うということは難しいのが現状です。
そこで、マットレスを清潔に使用するためには、敷きパッドやシーツを使用し、こまめに洗濯をするようにしましょう。
また、マットレスの汚れが気になるというような場合には、その箇所だけを中性洗剤を薄め、拭き取るようにすると、汚れを取り除くことが出来ます。
また、同じような理由で、湿気が溜まってしまう前に陰干しをするようにします。
1週間から2週間に一度の割合で行うようにしましょう。
高反発マットレスのタイプにもよりますが、物干し竿にかけたり、ジグザグに折り立てかけておくだけでも十分です。
製品により異なりますが、直射日光は避けたほうが良い物も多いので、あらかじめ使用説明書などを確認しておきましょう。
手入れの方法は非常に簡単なものばかりですので、気がついた時に行うようにしましょう。
高反発マットレスは、アスリートが愛用していることで話題になっています。
睡眠の質を上げたいと思っている人や腰痛を改善したい人から人気になっている商品で、多数のメーカーから販売されています。
高反発マットレスが多くの人から支持されているのは、快眠できるからで、健康志向の高いユーザーが満足できるように作られています。
体圧分散機能を備えていて、長く使っても機能が失われにくい耐久性もあるので、実際に購入したユーザーからも高い評価を得ています。
マットは適度に硬い方が良く、胸から腰にかけて描くカーブの隙間が2~3㎝がベストで、柔らかすぎると腰痛の原因になります。
また硬すぎると骨があたって痛みを感じたり、血流が妨げられますが、高反発マットレスなら適度な硬さと反発力で体圧分散するので熟睡することが可能です。
柔らかいマットは気持ちがいいのですが、体が沈みやすく不自然な姿勢の寝癖がつくリスクがあります。
体圧が大きい箇所の肩の部分やお尻の部分が沈み込み過ぎると、腰痛や肩こりとなどの不調の原因になるので注意が必要です。
睡眠中、背骨がまっすぐになっていないと、体が沈み込み過ぎて体が歪み、肩こりや腰痛に繋がります。
高反発マットレスは硬いマットレスなので体が沈みにくく、背骨が曲がることを防いでくれるので、背骨を真直ぐに伸ばして姿勢を正しくしたい人にオススメです。
また硬いだけでなく弾力性も高いので、横になった時でも体が沈むことがなく、肩こりや腰痛などに悩まされずに寝ることができます。
沈み込むことがないので首や腰に余分な負担がかからず、腰痛や肩こりで悩んでいる人に有効です。
理想の睡眠姿勢をキープすることができるので、睡眠中の肩や腰への負担を軽減し、翌朝すっきりと目覚められるようになります。
体に優しいところが最大の魅力なので、腰痛がなくても体重が重い人にもオススメです。
また通気性がよいので、暑い夏でも湿気を感じずに、快適に熟睡することができます。
通気性に優れていて、寝返りによって接触部分の蒸れを抑えられるので、夏場などの暑い時にも最適です。
人間の体は寝ている時、腰に体重が集中するので、腰痛の人はマットを選ぶ必要があります。
マットが体重を支え切れていないと、腰に不自然な形で体重がかかることになります。
高反発マットレスは寝返りがうちやすく、寝ている時に身体の一部分に圧力がかかる時間が少なくなるので、血液が長時間滞留することがありません。
無意識の睡眠中に正しい姿勢をキープできるので、肩や腰に掛かる負担を軽減して腰痛や肩こりになりにくくしてくれます。
最終更新日 2025年7月8日 by yumeka